C-コレ№6
「ブログがんばってますね~」と
最近よく言われますの。
おまけに
「楽しみにしてますよ~」とかが加わってると
お気遣いをいただいて、、、
と思いつつ
急にもじもじ。
照れるおぢさんです。
「まぁ、これからも調子に乗ちゃってください!」
と水曜午後会員のNさんに見透かされつつ
読んでくださるみなさまに感謝をして
今日も更新です。
あ、そして
まじめに?書くようになった、そもそものきっかけは
「人のブログを楽しみにする」という感情を知ったお蔭なので
なかじまお楽しみブログを書いている方にも感謝致しておりますm(--)m
で
C-コレ№6。
う~ん
作品はもちろんですが
実は作者自身をコレクションに入れたいくらい
面白くて可愛い方。
今日の午後クラスでも
まさに突っ込みどころ満載?!
楽しませていただきました(ね、Aさん。)
でもって
作品です。
C-コレ№6
会員Yさん作 「象嵌いろいろカップ」
土 : 信楽
成型:手びねり
装飾:黒化粧泥象嵌・黄化粧泥書き落とし
釉薬:黒マット釉・透明釉
コメント:
作者の個性が光るカップ3点でコレクション入りです。
左と中央は、素焼前に黒化粧+線象嵌を入れ
素焼後、カップの内側に黒マット釉、外側には透明釉を施しました。
黒の象嵌と黒マット釉は
工程が違うため、別々の日に行っています。
それが焼成後、上手くまとまっているのを見るのは
作者でなくとも喜びのときです。
さらに写真右の作品は
黄色い化粧泥を全体に塗り
書き落として素地の白い色を出しています。
素焼後、やはり内側に黒マット、外側に透明釉をかけたことで
コントラストがきれいな作品に仕上がりました。
そして
何と言ってもこの作品たちの一番の魅力は
象嵌や書き落としの模様。
本業がフェルト作家&絵描きさんだけに
楽しそうにスイスイ描いていく様子が
見ていて気持ちがいいほどでした。
作者自身は、焼きあがった作品を見て
「ツメが甘い~」と言っていましたが
そんなことはありません!
作っている本人も
そして周りの人も楽しませてくれる、という意味では
このカップも作り手も同じだと思いました。
作るものには性格が顕れる、を確信したカップです!