人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

katachi ceramic studio info & daily

katachix.exblog.jp

この人に弱いです

留守電に元気なメッセージが入っていると
うれしくなります。

先日は「元気なら別にいいのー」って特徴ある声が。
Hさんです。

「いいの」って言われると
かえって話したくなるから不思議(笑

御年85歳のHさんは、以前勤めていた業界紙の会社の設立メンバーで
その時代を駆け抜けてきたバイタリティーあふれる女性。

実際に仕事をご一緒できたことは、あまりなかったはずなのに
なつおぢはなぜかいろいろとお世話になりました。

多才な方で、節目節目に必ずご自分の描いた絵をくださるのですが
独立したときは重厚な額に入り
フィリピンに行くときは小さなキャンバスボードに富士山
そのこころ遣いも学ぶべきところが多い人生の大先輩です。


あっ
そういえばこの前
このブログは人間も動物もご高齢の出場者が多いと言われたばかり。

そ、そうかな???

動物はそうかもしれないけど
人間の男性は、父の友人や同業者が登場するからだし
女性は、なつおじが今まで仕事をご一緒させていただいた中で
素敵な方が多かったからでしょうか。

とにかく
年齢を積み重ねてきた方のお話は「説得力」があります。

中でも心に残っているのは

目には見えないけど
人は誰も波動(エネルギー)を発していて
同じような波動の人が集まっている。
こころの状態によって波動は変わるから
常に良い状態でいることが大切。
そのためにできる簡単な方法は「学習」すること。
料理だって洗濯だってなんだっていいから
興味があることを新しく「学ぶことで」波動は高くなる、、、

って、すみません。
だいぶどこかの自己啓発本みたいなことになってます?(笑

でもこれを聞いたのはもう20年くらい前のことで
たぶんオリジナルはもっと素敵な言葉でした。

そして、なつおぢは若かったこともあり
コレにすごく影響を受けたと思います。
(まだたくさんあるけど、それはまたいつか)


ま、それはいいとして
Hさんです。
今回電話でお話するのは1年ぶりくらい。


「教室も家業も周りの方々のお蔭で、今は何とか続けられています」などと
つぶやくおぢの話を
ひととおり聞いてくださったあと

最後の最後に
「言い訳はいいから、これからは自分の人生、ちゃんと生きなさいよっ」と。

うわん。痛いところを、、、


折しも
新しい技術を習得するため必要な“必修科目”の中に
どう進めたらいいかすらわからないことがあって
根性なしのなつおぢは
単位修得そのものを
挫折しかかっていたところでした。


もしかして誰か上から見てくれてる?

感謝をして、ここはひとつ乗り越えないとm(- -)m

by katachi_web | 2011-02-15 10:09
<< 板皿専門店 ひよ >>