いい日です
なんとまぁ、暖かくて気持ちのよい1日でした。
なちおぢは、昔から
家にいていい、と言われたら
何日間でも
ずーーーーーと家の中で
仕事をしていられるタイプです。
物欲とかもあんまりないし(道具以外、とくに工具の衝動買いは除く
ゴロゴロするのは好きじゃないけど
例えば、老後、足が悪くなったりなんかして
外に出られなくなっても
きっとすっごく楽しく暮らせるだろうと
いつも考えています。
でも、今日みたいに季節はずれの暖かい日には
おばあさんになっても
少しでいいから外に出て、お日様に当たりたい
って思うだろうなー
っていうくらい
ほんとうに気持ちのよい日でした(長い
しかし。
いまや小間使いのなつおぢです。
工房にすら、いられる時間は
前より少なくなりました(とほほ
今日も朝から下町をぐるぐるぐる。
あ、でも今日はプレゼントを買うのもあり
縦列駐車というのが
上手くいきました。
生まれて初めての成功です(は?
と
帰ってきたら
Tさんからうれしいメールが入っていました。
実は「いるか組」のみんなの作品を
納品したのですが
残念ながら、どうしても予定が合わず
会って渡すことができませんでした。
そこで
ご担当いただいたTさんが
様子を聞かせてくれたのです。
「・・・完成したお皿を展示して
自分の分も含め、友だちの分も見てもらいました。
みんなとても喜んでいました。
土のお皿がお化粧して
きれいな色になった事に驚いていました。
同じ色を選んでも違う色に染まることも
発見していました・・・」
ちなみに、釉薬は、同じものでも掛け方や
その作品が窯の中のどの位置で
焼かれるかによっても色が変わります。
ああ、もしもその場になちおぢが居たら、、、
発見して目がキラキラ☆のみんなの姿を見て
説明どころか
抱きしめちゃったりして?!(犯罪ですがな
いなくてよかった、って言われそうです。ふふ。
そして
メールの最後には
「子供たちにとって、とてもよい体験を、、、」と
書いてくださいました。
でも
それは、なつおぢのほうこそです。
いるか組のみんなと一緒に作陶できたことや
楽しい(危険な)妄想はもちろんですが
準備段階を含めるとTさんたちには
かなり長い期間
いろいろとお世話になったのです。
様々な立場の意見が交差する中
常に、「今できる精一杯」を考える姿勢や
「何かを言葉で教えるのではなく
“自分で発見する場”を提供することで
気付きを与えていく」ことなど
本当にたくさんのことを学ばせていただきました。
とても新鮮で、有意義な体験でした。
ありがとうございましたm(- -)m
今日は暖かくて気持ちのよい日でした(わかりましたから
明日もよい日になりますように。
by katachi_web
| 2011-02-25 22:05