人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
ブログトップ
katachi ceramic studio info & daily
katachix.exblog.jp
東京下町の小さな陶芸スタジオ「かたち」からの お知らせと日々。
by katachi_web
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
<
June 2023
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
C-コレ№17
気温・湿度共に高めでしたね。
今日は、訳あって
昔からお世話になっている方と
最近、家業の件でお世話になっている方々を
引き合わせる役割を果たしてきました。
ご縁とは、不思議なものです。
そして
そんなストレスフルな日こそ
青汁(野菜&果物のジュース)です(へ?
非ヘム鉄はビタミンCと一緒に摂ると
吸収率が増すので、食欲がないときでも
簡単に栄養が補えます。
果物は冷凍したままプロセッサーへ。
はちみつ、レモンも忘れずに。
「おいしい」とか言われると
調子にのってレシピはどんどんと増え
今、まさにジュース屋が開けそうな勢いです。
ちなみに、今年の隠れメニューは
高濃度海洋深層水入りの“贅沢青汁”。
身体にいいことづくめの、自信作でした。
そ、それなのに、、、
「日頃の感謝をこめて“特製青汁券”プレゼント」の
アイディアは
評判イチジルシクワルイ(しくしく
決して嫌がらせではなく
ただ素直に、お礼の気持ちを
伝えたかっただけなのですが、、、
ええと
まずは、タイトルの
C-コレ№17へ。
C-コレ№17
Y先生作 「煙草釉茶碗」
土 :古信楽
成型:手びねり
装飾:塩化銅+α?
釉薬:たばこの灰
コメント:
そう、このブログでも何回かお伝えしてきた
「ひよこスタジオ」のY先生のお茶碗が完成しました!
何度も言うようですが
釉薬はタバコの灰を水で溶いただけ。
丸く描いた線は
銅版画制作の際に出た腐食液から採取した
塩化銅?を下絵具として使っています。
今だから言います。
なつおぢ、正直初めは不安でした(笑
だって、今まで火鉢やお線香入れの灰を
“お皿の内側”で試したことはありましたが
灰だけの釉薬と不思議な銅の下絵具を
“作品全体”に施すというのは
初めての試みだったので。
でも、窯から出たお茶碗は
素朴な、それでいて繊細な作品に仕上がっていて
何だか感動、、、
色見本の色を見て、全体の焼き上がりを想像し
下絵の具の濃度や、線の細さを調整されたY先生には
描くことに携わっていらっしゃる方だけが持つ
「長年の勘」のようなものを見せていただいた気がします。
勝手にコレクション入りをさせていただいたことも
合わせて(事後承諾ですみません)
工房にとってもとても貴重な体験でした。
どうもありがとうございましたm(- -)m
しかし
先生とNさんの試みはこれで終わったわけでは
ないのです。
なにせこれは
ご自身で作られた陶器の作品を
「陶土」から作った絵具で
ご自身で「絵」に描かれるという
壮大なプロジェクトなのですから、、、
みなさま、いつかその「絵」が観れる日を
楽しみにしていましょうね(←またまたプレッシャーか?笑
*これまでの制作プロセスを見逃した方は
ぜひ
「ひよこスタジオのブログ」
で遡って見てくださいね
そして
昨日、午後会員のKさんから
思いがけず花束をいただいでしまいました。
展示会のときなど以外に
こうしてふいにもらう花束って、、、何だか
う、うれしいぞ。
ああ、お礼の気持ち、、、一方的ではだめでしたね。
改めて学んだおぢです(反省
なので
青汁券発行は自主的に却下します。
みなさま、どうかご安心をm(- -)m
by
katachi_web
|
2011-06-05 22:10
<< 6月の窯の予定&ご協力のお願い
永遠の緑 >>
カテゴリ
全体
● かたちとひよこ2017
● akuta
● 窯の予定
● 日々
● お知らせ
● かたちとひよこ
● C-コレ
● N-コレ
未分類
以前の記事
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2007年 10月
◇contact
info@katachi-web.com
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください