職人はがまん強いの巻
「暑いっ」て言わないようにがまん(笑
去年8月。
工房のすぐ近くにおじいさんが熱中症で倒れていて
救急車を呼んだのを覚えている方も多いと思いますが
昨日、早くも
真下を向いたままふらふら歩くおばあさんを見かけたので
家まで一緒に帰ってみました。
まだ6月だというのに、、、
この先いったいどうなってしまうのかとても心配です。
荒川区には
日中、ひとりで過ごされているご老人が多いのです。
節電時のエアコンの使い方の説明はもちろん
ところどころに給水スポットなどを
置いた方がいいのでは
などと思ったりしました。
さてさて。
今週は金曜日までワークショップがお休みなので
制作強化週間です。
納期から逆算した“当初の予定”では
この休みは
削りから装飾までの
仕上げ段階になる予定でした。
しかし、未だ成形すら、、、
ままま。
いろいろありましたしね(←自分に甘いぞ!
これから間に合うようにがんばれば。
が
前にも書いたと思うのですが
土はエアコンが苦手なのですよ。
一方から乾いてしまうことが
歪みの原因になるので。
なので
おぢひとりのときの成形時に
使うことはまずないのです。
全面南向き
トタンの庇の熱がはね返る工房で
ロクロを轢いていて
今
思いました。
このまま熱中症で倒れたら
どうなるんだろう。
発見時に土に顔を埋めてるのだけは
避けたい。
ええと。
やっぱり町会長さんに
給水スポット、お願いしてみようっと。なつおぢい
追伸。
なんて言いながら
なんだかんだと
奥の事務所(pcや電話があるところ。今これを書いている
に涼みにきたりして。
さらに
効率のために(笑
これからこっそり抜け出そうかとも
考え中、、、
とてもガマン強い職人のお話でした。
今、祖母の家の庭になっている実。
これはなんだろう?
すももかな?
by katachi_web
| 2011-06-29 13:09