Merry Christmasとダイコクサマ
なんという寒さでしょう。
そんな中
今日もワークショップに
ご参加いただきまして
ありがとうございました(午後もあります
そして
クリスマスです。
紀元前?、おぢはカトリック系の保育園に通っていました。
イエス様の降誕劇では天使役だったような(悪魔じゃないよ
楽しいだけじゃないクリスマスの意味
一番理解していた頃
だったかもしれないです(楽しいのももちろん大切ですね
ちなみに
高校からはずっと仏教系の学校で
花祭(釈迦生誕祭)は
クリスマスに比べると
ごっつい地味でしたが
甘茶だけは、美味しかった記憶があります。
で、話は
イエス様でもお釈迦様でもなく
日本的な神様『七福神』の中の
『大黒様』です(笑
おぢは今
「ひちふくじん」と入力し、変換されず
「しちふくじん」であることを知りました。
「あさひしんぶん」の練習のし過ぎが裏目に出たのかな、、、
もとい。
祖母の家には
昔から『大黒様』がいます。

毎月1日と15日には必ず
「鯛」「お榊」「お酒」「お塩」を
お供えしてたほど
祖母はこの神様を大切にしていました。
今は、、、、
それがその、、、
ごにょごにょごにょ(お水と感謝のみです
でも
この時期になると
毎年末に
祖母がやっていたこと
例えば
荒神様のお札を浅草寺に納めに行って1年の感謝をしたり
仏具の掃除道具を新しくしたり、、、
を、思い出しながら過ごしているので
大黒様のことも
少し、気には
なっていたのです。
ただし
やることがあり過ぎて
正直 気持ちだけ、でした。
ところが
先日、訪れた場所で偶然
「明治の頃のものらしいです」
という
小さな小さなダイコクサマに出会いました。
さらに
聞けば
「型でできた『陶器製』で、たくさんあったけど、残り1つ」だと
言うではないですか。
もちろん。
連れて帰らせていただきました。
じゃん。

仲良く、横に並んで。
これををきっかけに
お掃除も念入りに。
いつの日か
おばあちゃんになった頃
小さな陶器の大黒様を
作れている自分でいられたらいいな、と思ったりしました。
I wish you a Merry Christmas!
by katachi_web
| 2011-12-24 13:48
| ● 日々