人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

katachi ceramic studio info & daily

katachix.exblog.jp

ココロの成長

夏休みで帰省、帰国の連絡が入るようになりました。

なんというか
すべてにおいて世の中とは
ズレズレ感漂うおぢですが

今年の夏は
例年以上?

ちょっぴり『キンチョー(緊張)の夏』を迎えております。
学生部門で。

ただ、科目の中には
面白い課題で
救われるものがあったりします。


たとえば、「立ち話採集」

内容は
知らない人の会話を盗み聞きし
会話全体の雰囲気を『紙面』にして
他の人に伝えるというもの。

つまり

盗み聞きした現場の臨場感を
文字や写真を使って伝達する
という課題です。

この科目

最初は出題意図がつかめず
「なんだかな、、、」でした。

でも
10年以上前のデザイン関係の本の中に
日比野克彦さんが同じような実験をやっていて

それを読んだことで
少し合点がいったような。


まだ最終的なまとめは終えてないので
感想を言えた立場ではないものの

なんというか
「NHKの『ようこそ先輩』の生徒になった気分でやればいいのね」
みたいな

自分の中のチャンネルの合わせ方がわかってくると
どんな課題も面白くなることに
気が付かせてもらえた気がします。



手の不調という
一般的にはネガティブな理由から
この歳でまさかの学生さん
でしたが

おぢが現役学生だった頃とは
パソコンへの依存度が全く違うので
そこを勉強することや

何事も追われるのではなく
面白がる姿勢を身に付けられる、という意味で

このまま続ければ(本当に勉強したい技術以外でも)
ちょっとは成長できるかも???

うっすらですが
期待が持てるようになりました。

なんて。

本当はそう書くことで
休学しないようにしているのでした?ふふふ。


おしまい。



◎サブヲに関するおぢの成長

思い返せば
新サブちゃん発見は2008年。


ココロの成長_d0133128_22314463.jpg




















あれから、
少なくとも一日一度は探す日々です。

サブちゃんママに聞いて
見つけれるときもあるし
そうでないときも多い。

おまけに
にゃんこ先生は気まぐれなので

やっと心が通じ合えたわー、と思うと

次に道で会ったときは
もうしらんふりだったり。

キズだらけになったこともありました。


それでも。

『愛おしい』と思う気持ち、、、

そこからは
生きることの神秘すら学んだ気がします(なんなんだ

これからもサブちゃんとの信頼を成長させていけたら

お皿に『にくきゅうマーク』付けに
きてもらえるかな。


ココロの成長_d0133128_226238.jpg















おぢ

by katachi_web | 2012-07-19 22:39 | ● 日々
<< おぢとはっち 8月の窯 >>