作り手の思い
先日、仕事の合間に
駆け足で見た東博の展示で
調度品の箱に
「和歌」が「葦手(あしで)」で散らしてあるものがありました。
(※葦手は絵の景色の中に隠し文字のように書いた装飾的な文字)
きっと以前どこかで見たものの一部だし
基本きらびやかな調度品は好きではないけれど
中国から入った文字が
時間をかけて日本独特の「かな」になる
その一頁としての「葦手」、というククリが
新鮮だったので
珍しく足が止まりました。
誰が見ても「きれいだな」
と思える作品を作りながら
わかる人にしかわからない思いを「忍ばせる」、、、
作り手の気持ちに
少しだけ思いを馳せた時間でした。
おぢ。
≪今日の一枚≫

同じクラスのSさん作の「トリサラ」
かたち会員のみなさんにも
参考になりそうなのでご紹介です♪
これは板作りによるものですが
手びねりでももちろんできますよね。
題名と象嵌には、作者の気持ちが詰まっているのだそうで、、、
思い、届きますように。
≪愛しのサブちゃん通信≫
なぜかサブちゃんママですら「最近、見かけないのよ~」
こうなったら選挙後は探しに出かけたい!
by katachi_web
| 2013-07-19 23:54
| ● 日々