
9月の窯(本焼のお詫び)
今日はちょっと涼しかったですね。
なので
すかさず本焼でした(予定通りか)
昨夜遅くにスタートしたので
先ほど最高温度に近づいたのですが、、、
そこでまたまた止まってしまったのです。
ピーピー鳴きながら(おぢも泣きたい)
しかも
今回は、温度が測れないという表示も出ているので
もしかしたらシステム自体に問題が生じた可能性も。
明日の朝、窯屋さんに連絡してみてからでないとナントも言えませんが
お急ぎの方、
本当に申し訳ありません。
夏休みの宿題が入っているので、9月頭までには
なんとか間に合うよう最善を尽くします。
ご理解いただけましたらありがたいですm(- -)m
そして。
まだまだ先だと思っていた
今年のかたちとひよこ展(11月3・4日予定)まで
素焼があと2回しかないことに気が付きました。
というワケで
9月の窯予の予定です。
素焼 9月14日(土)
本焼 9月25日(水)
また
最近ご質問いただくことが多くなった
最終の素焼日程は
10月16日(水)に決まりました。
ここに入らないと展示会には間に合わないので
お気を付け下さいね。
最終の本焼については
9月に入ってからみなさんの釉がけ状況をみて
「10月の窯」でまたお伝えさせていただきます。
以上
どうぞよろしくお願いいたします♪
かたち
≪おぢ通信≫
試作のときできていたラインが
なぜ本番でできないっ???
というとき
たいてい
中に入るもののイメージを忘れていることに
気付きます。
電動ロクロは
たしかに機械だけれど
作り手までもが機械になってはダメですね。
≪学生さん通信≫
「図面」だけは、気分転換どころではなく
相変わらず全く進みません。
今やっている課題は(陶磁器ではない)
スクでカタチ作ったものを
後から写真・コンセプト書類・図面を付けて
提出するという順番なので
図面の段階の今になって初めて
「なぜこんなに大きなものを作ってしまったのか」と
悔やんだりして。
でも今更
大きさを変えたりしたら
(作りたいものを課題のために変更するとは)「本末転倒だぁ」と
先生が怒るのが目に見えてます。
そういえば
学生さん仲間の
賢い若人たちはみんな小さいもの作ってた、、、
「だから言ったじゃないですか」って声が聞こえる。
くぅーっ、こうなったら
「単位のために勉強しているのではない」というおぢさんの意地ですわ?!
図面、切り貼りしないと~
≪サブちゃん通信≫
思いが通じた!と喜んだのもつかの間
またまたすぐに逃げていってしまったサブちゃん。
もしやおぢがまた何かやらかしてしまったのでしょうか???
とにかく事態がよくわかりません(涙)
でもおぢはサブちゃんのことが大好きなので
ずっと幸せを願っています、、、
