まずは今月1回目の窯から
いきなりのC-コレ、です。
じゃん。

C-コレ№23
Mさん作 「小さなスープカップ」
土 :信楽
成型:手びねり
装飾:黒化粧+弁柄の描き落とし
釉薬:透明釉
さらに、じゃん。

C-コレ№24
Kさん作 「象嵌フリーカップ」
土 :近江土
成型:手びねり
装飾:白化粧
釉薬:ビードロ釉
コメント:
久しぶりの『勝手にカップコレクション』(C-コレ)に
エントリーさせていただいたのは
Mさんの小さいサイズのスープカップと
Kさんのフリーカップ。
お二人とも陶芸を始めてまだ日が浅いのに
「化粧泥の技法」が映える昨品に仕上がりました。
まずは、Mさんのスープカップからいきますと
成形後、削り&取っ手付けをして強めに乾燥
黒化粧と弁柄を混ぜたものを帯状に刷毛塗して
針でかき落としました。
釉薬は、透明釉を薄めに吹き
ツヤ感控えめで現代的な印象に。
そして何と言っても
「絵」がご本業のMさんだけに
かき落としのイキイキした線が光る☆作品になっています。
そして
Kさんのフリーカップは
成形、削り後に
針で線彫り、白化粧の象嵌を施しました。
外側の象嵌の部分を無釉にして
土味を残したところがポイント。
近江土の良さが最大限に活きています。
なんと、Kさん、陶芸を始めて
これがまだ3作品目だそうで
ひとつひとつ
丁寧な仕事ぶりがうかがえる作品です。
という訳で
今、窯出しを待つ今月2回目の窯にも
C-コレエントリー作品
期待しています♪
おしまい。