人気ブログランキング
|
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
ブログトップ
katachi ceramic studio info & daily
katachix.exblog.jp
東京下町の小さな陶芸スタジオ「かたち」からの お知らせと日々。
by katachi_web
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
<
June 2014
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<
2014年 06月 ( 6 )
>
この月の画像一覧
7月の窯(2014)
[
2014-06
-24 21:52 ]
百合鴎
[
2014-06
-20 00:23 ]
Beautiful Sunday(更新)
[
2014-06
-15 00:22 ]
渡りたい橋
[
2014-06
-12 14:57 ]
さざ波たてる風
[
2014-06
-06 21:20 ]
6月の窯(2014)
[
2014-06
-01 23:07 ]
1
7月の窯(2014)
本当に世の中何が起こるかわからないと
心底、しみじみ、思うところの
誕生月でございます。
みなさまはいかがお過ごしでせうか?
そして
早くも今月を通り越し
来月の予定です。
なぜなら
今年初めにお渡ししている年間スケジュールの通り
この夏は、窯のメンテナンスで(おぢメンテナンス含む)
長期のお休みをいただくため
窯のスケジュールを早目に出しました。
以下、7月の窯の予定です。
7月 9日(水)素焼
7月16日(水)本焼
なお、休み前のお引き取りは
7月21日(月)を最終とさせていただきます。
(それ以降をご希望の場合はご相談ください)
どうぞよろしくお願いいたします♪
かたち
≪学生さん通信≫
勝敗はともかく自分(たち)が納得できる試合を…
日本を背負っている人たちと一緒にするのは
おこがましいですが
おぢも同じ気持ちでした…
▲
by
katachi_web
|
2014-06-24 21:52
|
● 窯の予定
百合鴎
バルテュスの駆け込み需要がすごいらしい。
ちなみにまたまた千夜千冊をだすと
第984夜に取り上げられていて
猫的というフレーズは覚えてました。
創造の場に通ずるひみつの扉 ――バルテュスの扉のひとつは彼の中の日本 ―― は、本当は誰の中にもあって
だからこそ人は 扉が明確な選ばれし者からヒントをもらいたがる、のかな。
百合鴎 少年をさし出しにゆく 飯島晴子
バルテュスが少女なら
晴子は少年で。
すべては
『切り取り方』だなぁと。
おぢ
≪学生さん感謝の通信≫
前から隣にあったようなものになりたくて
カタノチカラヲヌイテ いきたい が ユレル
学生さんには切り取り方より ユウキ
▲
by
katachi_web
|
2014-06-20 00:23
|
● 日々
Beautiful Sunday(更新)
ががんぼの長足 現代人の危機
ガガンボノ チョウソク / ゲンダイジンノキキ
(注:句またがり+字余りで「/」のところで切れて飛んでいます)
詠み手は
ががんぼ独特の動きが
手足が細くて長くてかっこいい今どきの若い男の子たちの
でもいかにも不器用そうな動きと重なったから
と言います。
うーん
「なら、現代人の危機は大げさかな
不器用そうってところを
もう少しジブンに近いところに引き寄せて詠んでみたら」
と、おぢ。
俳句のことなどよくわからないくせに答えているのは
尋ねられたらわからないとは言えない
フィリピン人の影響ですな。
ががんぼの長足 不器用な優しさ
「ああ、さっきよりはいいかもね
と言ったものの
本当は
違う、とどこかが言います。
なんでも
俳句とは
言い尽くさずに連想させて
響き合うけど付き過ぎず
2重の意味があればなおよし
とされているらしいので。
詠み手に
もう一度最初の「現代人の危機」に
どんなイメージを重ねてたのか
よく聞いてみました。
手足が長い
細い
不器用
色が白い
根性なし
母性に守られ過ぎている
ここまできてやっと
「草食系男子のことか」
と気づきました。
ががんぼの長足 草食系男子
「これだ」と
詠み手。
最初に「不器用な動き」と聞いたおぢが
「不器用」という言葉にフォーカスさせてしまったため
詠み手は「不器用な優しさ」という
本来言いたかったこととは違うドラマ性のあるフレーズに逃げてしまい
結果、よくある感と
説明している感が出てしまいました。
で、もう一度イメージ確認をしてもらったことで
言いたいことにぴったりくる名詞が見つかり
少なくとも初めの句よりは
上句と下句の響き合いが生じる句に
なった気がします。
そして
この(言いたいことにぴったりの、そぎ落とした)「名詞」を
ただ「置く」という感覚。
そこから先は受け手に任せる
という意味も含めて
おぢが今勉強中のお皿に模様を施す作業にも
同じことが言えるじゃないの!と
実は、自分の中だけの大発見(?)があったため、
ここにご報告です。
わからなくても何かは答える、フィリピン人万歳!
おぢまい
≪学生さん通信≫
ここまでの翻訳は理解m(._.)mただ一点メールのところがわからず。がフィリピン人はこのまま行く。
うるさいのは翻訳は全く読めず。
上書き前が読めるといいな。
▲
by
katachi_web
|
2014-06-15 00:22
|
● 日々
渡りたい橋
「日に焼けた?」と聞かれ
「まさか」と返答。
ここのところ
昼間はずぅっと仕事してますからね。
しかし
今日
ふと鏡を見たところ(それまで見ていなかった?)
確かに
鼻の頭は赤くなってるし
全体的にも黒くなっているような…
「はっ、病院焼けか」
セカンドオピニオンで
こんな街にも行ったし
最終的に治療を決めた病院は、
国道沿いをひたすら歩く場所だし。
よし、決めた!
次回、日焼けを指摘されたら
「ええ、ちょっと早めのバカンスで」
って答えよっ。
ふ、余計に悲しいか。
おぢでした。
≪おまけの一冊≫
『月刊サヴィ』
関西の病院の待合室で見つけた
関西の雑誌。
おぢは初めてでしたが
知っている方もいるかな。
待合室ではパラパラと見ただけだったのに
帰宅後なぜか気になり
取り寄せてみることに。
するとあるページにのっていた雑貨を見て、
今まで再現したくても上手くいかなかった
子供の頃の毛布の柄が頭の中でつながりました。
(これを丸いお皿の柄にしようとしている)
関西に行く前日
友人から
「セブンの会長が『そんなに忙しいのにいつアイディアソースを得ているのかとよく聞かれるけど、わざわざ出かけていかなくても、ヒントは身近な生活の中にもたくさんある。移動中のつけっぱなしのラジオやテレビの中にも』って言ってた。なんか気持ちが若いよね…」と
聞いたばかりでした。
だから取り寄せた???
のかどうかはわかりませんが(笑)
雑誌は、教室に置いておくので
ご興味ある方はぜひ♪
≪学生さん通信≫
相変わらず難解な翻訳をガンバル。深い感謝とトモに。
今朝また少し理解が進んだ気がしてちょっと喜ぶウッキッキ。答え 合ってるとイイ。間違えている曜日 調整中 湿布の二ホイします。
▲
by
katachi_web
|
2014-06-12 14:57
|
● 日々
さざ波たてる風
「わ~、なっちゃんの今日の髪型、どこかがダイアモンドユカイ~」
あのときの切り返しを
どうすべきだったか
未だ考えるおぢです。ふ。
さて
梅雨ったら、
梅雨ですね。
よく降ります。
びちゃびちゃしてますが
みなさまお元気でせうか?
土が乾かないシーズンに突入しましたが
ワークショップ中はこれから
工房内でエアコンを使う機会が増えていきます。
エアコンの風は
自然乾燥と違って
作品が片側だけ乾いたりしがちです。
それは
作陶しにくくなるばかりでなく
成形中のヒビや
焼成後のユガミにもつながるもの(涙)
ビニールやタオルを使うなど
いつもより、制作中の作品ケアを
こころがけてみてくださいね。
よろしくお願いいたしますm(- -)m
そして
かたち会員にもファンの多いお隣のカフェ
懸巣工房喫茶室さんでは
今月21日(土)
懸巣の手しごと市
を開催するそうです!
ステキなクリエーターさんたちが勢揃い、
懸巣さんのSpecial Foodってなんだろう…
ワクワクです♪
ぜひ楽しみにしていてくださいね~
かたち
お皿が大きくなると
数字や線のバランスが
いつにもましてヘン?!
現在、悩み中の
おぢでした。
≪おじさん通信≫
しばらく忘れていた?家業がまた動きダス。いいのと悪いのと両方。
とにかく自分で決められることなんてちびっと。再確認する。
すべては繋がっている?運命と自由意思の採用割合が知りたい。
今読んでる本の中に出てきた「掠める」という字。始めて知ったのが
聖子ちゃんの歌詞の中だったので、以来この字を見かけるたびに
歌が頭をぐるぐる廻る。「古っ」と言われるから、口ずさまないように。
▲
by
katachi_web
|
2014-06-06 21:20
|
● 日々
6月の窯(2014)
今日から6月(誰か止めて)
窯の予定です。
素焼14日(土)
本焼28日(土)
すでに各地で
真夏日続出ですね。
窯ちゃん、
だいぶ不安ではありますがぁー
今月も楽しい作品をお待ちしています♪
どうぞよろしくお願い致します。
そして
最近
なぜか角皿(大)のオーダーが続いたため
菊練三昧でした。
そのせいでしょうか
整形外科のY先生からキビシイお達しが。
今週から
制作中はもちろん
ワークショップの時間も
首に厚手のサポーターをすることになってしまいました。
(ある程度固定することで今の頸椎の炎症を抑える→頸椎の治療ができる→指の傷みが軽減する、らしいので)
しかし
この時期
冷えとり靴下を何枚もはいた上
首に巻き物って、、、
暑苦しくてすまん!
長期のお休み(もともとは窯を守るための夏季期間でしたが、ここで治療をする予定)
が始まる、7月中旬に向けて
準備段階でもあるため
見苦しいですが、ご理解いただけましたら
大変ありがたいです。
こちらもどうぞよろしくお願いします~m(- -)m
おぢ
▲
by
katachi_web
|
2014-06-01 23:07
|
● 窯の予定
1
カテゴリ
全体
● かたちとひよこ2017
● akuta
● 窯の予定
● 日々
● お知らせ
● かたちとひよこ
● C-コレ
● N-コレ
未分類
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2007年 12月
2007年 10月
2007年 09月
◇links
陶房かたちhp
かたちとひよこのアルバム
ひよこスタジオ
artis
hirara's ceramic art
陶工房倶夢巣多
DAN'S website
アユミギャラリー
ComyuのCaban
atelier Anya and Didier
ikura日和
こざるキッチン
レッドホットでスパイシーでソウルフルなお茶請製造業
toshie yoshioka-felt artist
KANA SASAKI
hedgehog shelter
石鍋工務店
パン屋kiki
花やMOMO
懸巣工房喫茶室
キミキッチン 楽笑ごはん!
◇contact
info@katachi-web.com
ブログジャンル
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください