眠れない夜
ベタですがひつじを数えましょう。

あら?みんな笑ってる。
なんて。
実はこれ、今制作途中の壁掛け用の『陶板』です。
ひつじに見えるのは「吉祥」の「祥」の字を篆書で書いてもらったもの。
これから朱色のサインを入れてもう一度、本焼の窯で焼きます。
このひつじたち、焼き上がっても笑っているといいな~♪
#
by katachi_web
| 2008-07-20 01:19
ここのところ楽しく(?)制作している
しましまシリーズがようやく
『上絵』の段階に入りました。

これは絵付が終わって、最終工程である『上絵の窯』に入れられるのを待つ
お皿たち。
他に、そばちょこ・マグ・小物入れなどが『しましま』にされつつあります。
窯の中で上絵具が溶けると、現段階の色とは変化するので
それを想像しながら絵具をのせていくのですが
今回、わたしの中の出来上がりイメージは
魔法使いサリーちゃんに出てくるよしこちゃんの三つ子の弟
とんきち・ちんぺい・かんたが着ていたセーターの色 、、、古っ。
#
by katachi_web
| 2008-06-26 17:09
今朝は早起きして『古代文字研究』の講演会に参加してきました。
陶芸とはまた違った興味から行ったつもりだったのですが
現在出土している中国最古の文字は
BC5000年頃の『陶片』に残るものと知って感激!
『文字の始まり』は
生活の道具であった土器に
個人(または部族)の名前を入れたことだったのね~
などと古代人の生活に思いを巡らせ
陶の歴史をアラタメテ誇らしく思いました。
さらに
先日この工房で『一日陶芸教室』を取材いただいた
スポニチアネックスの
『Select for Men』の記事を拝見していたら
何だか「陶芸って楽しそうじゃない?」などとアラタメテ気付いたりして(笑)
制作に追われて忘れがちだった『遠くからの視点』をいただくことができた
シアワセな週末でした。
ありがとうございました。
●スポニチアネックス・セレクトフォーメン
#
by katachi_web
| 2008-06-22 18:04
前回の「木の葉ねこ」
意外に反響いただきました。
わたしの飼いネコかと聞かれることが
多かったのですが、実は違うのです。
今年のお正月、どこからともなく「木の葉」を纏って現れ
うちとお隣の境でしばしくつろいでいたところを、パチリ。
また会えないかな~といつも気に掛けているのだけど
それからは「木の葉抜きの姿」すら見かけません。
だからあの猫はきっと、我が家歴代のネコが一匹になって
お正月の挨拶に現れたのね~と思ってます。ふふふ。
しかし「元気をもらって」と書いたからか
ネコの写真以外に楽しみはないのか?と
ご心配いただいたためか(笑)
「大丈夫?」と言ってくださる方もありました。
いろいろ言葉足らずごめんなさい!
わたしは至って元気に製作しております☆
そして、今日こそうちのネコです。
何度ブラシをかけても毛並みバサバサ
それもそのはず、なんと今年で24歳!!!
名前は妖怪、じゃない、ムースです。
変わり者(ネコ)ですが、愛しい存在です♪

いつもウトウトしていて、、、

反省。
#
by katachi_web
| 2008-06-12 16:14
ちょっとバテ気味です。連日制作に追われております。
そんなときはあれだ。
こころの友の写真を見ます。
「木の葉ねこ」です。
今日も元気にしてくれてありがとう -chu☆
#
by katachi_web
| 2008-06-03 21:20